21May
朝からベランダの鳩の駆除をしました。
知らないうちに巣を作って、卵を産んで、ヒナが二羽孵化していました・・・
卵のうちは、すぐに撤去するのですがさすがにヒナは。。。
見かけによらず優しい
どっから見ても「バブル時代の地上げ屋」津崎です!!
しかし、鳩の被害は深刻です。
鳴き声や糞が汚いだけではなく、糞の中の菌が体に入ると深刻な問題になるそうです!
でも・・・簡単には駆除出来ませんよね。。。
まして、入居希望者さんが物件を見にきた時、このような状態ならどうでしょうか?
私なら絶対に入居しません!!
本日も”ポチ”っとお願いします。
鳩にとっては”アパマン”はマイホームを建てる絶好の立地です!笑
雨風をしのげて、外敵も少ない。。。
しかも、鳩は帰巣本能が強く自分が生まれた場所に必ず戻ってくるそうです・・・
昨日のお客さんの相談も”鳩対策”・・・
「鳩の駆除業者へ頼めばいいのに・・・」⇦ 心の声。。。笑
この物件は他の業者から購入されたものです。
購入前のリサーチが甘く、仕事の関係で”夜”しか物件を見に行っていませんでした。
夜間、鳩はどこかへ行って見当たりません。。。
やはり、収益物件を購入する時には”朝・昼・夜”と時間を変えて行くべきです!
しかし、購入後は後の祭り。
購入時は満室でベランダまで見る事が出来なかったそうです。
結局”鳥害対策業者”へネットを依頼する事にしました。
ここで大事なのが、実績がある業者を選ぶ事です。
自分で対策をする方も居ますが、はっきり言って施行が下手なため鳩が隙間から入ってきます。
しかも、入った鳩が出れなくなってそのままベランダでご臨終。。。
何度かこのような惨状を見ました。
安く自分で対策したつもりでも、結局は時間と費用の無駄遣いです。
鳩が来た事は仕方ありません。
むしろ、鳩はどの物件にも来るものと思った方が良いでしょう!
最初からプロへ頼むと「機会損失」が抑えられます。
ネットを張るときの注意点!
緑色のネットはやめましょう!
見た目が悪く、部屋の中からベランダを見た時の”圧迫感”が半端ではありません。
緑色のネットは重量がある為、時間とともに弛んではがれてきます。
いまは、釣り糸で出来たみたいな”黒色ネット”が出ています。
緑色のネットに比べれば若干割高ですが、外からはネットを張っているのが全くわかりません。
部屋から見ても目立たないので圧迫感が全くありません。
実は我が家も一部のベランダでは貼っています。
餅は餅屋に頼んだ方が良いです。
いかに入居者さんへ快適な住居を提供する事が出来るのか!?
大家業は”サービス業”です。
これをしっかりと考えて物件を運営しないと、自然と淘汰されて行くと思います。
目の前の問題にしっかり取り組み、自分で出来る事は自分でやって、プロに頼む事はプロに頼む!!
経営者意識を持って大家業を楽しみましょう。
PS:鳩対策はプロへ問い合わせ下さい。。。笑
不動産投資はすべて自己責任です!
一緒に悩みましょう!!
不動産は素晴らしいものですよ。
関連する記事はこちら
もしよろしければ、ぜひクリックしていただけると助かります↓
建設・不動産業 ブログランキングへ
ブログではかけない、不動産投資の裏情報を公開中!
あなたは不動産投資で不労所得を得たくありませんか??不動産の裏も表も知り尽くした、津崎哲郎の不動産投資の裏情報、不動産投資の現場・裏側を知りたくありませんか??メールアドレスのみで費用なく、簡単に購読できます!お役立ち情報や、収益物件情報など、絶対に表には出てこない不動産情報もご提供いたします!!
コメントはこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。