12Jun
最近「老後」の住み替えのご相談をいただきます。
一昔前は働き盛りに購入した家(マイホーム)を終の住処と考える方が多くおらっしゃいました。
特に「戸建て住宅(一軒家)」を購入した方が多かったと思います。
しかし、近年では「終の住処」の住み替えを考えるシニア層が増えてきました!
理由はいろいろあると思います。
一番の理由は
子供の独立!!
本日も”ポチ”っとお願いします。
マイホームを購入される多くの方が20代後半から40代。
働き盛りの時にマイホームを手に入れられます。
ちょうどその年代は子供達も幼稚園から高校生。
まだ子供達が独立前の年代です。
マイホーム購入の条件で一番にあげられるのが「子供達の学校区」
子供達が独立する前は重要ですが、独立後は意味がなくなってしまします。
また、子供達が独立する頃になるとマイホームが古くなり、大規模なリフォームをする必要が出てきます!
当然、住宅産業も日進月歩。
設備やセキュリティーもどんどん良くなっています。
また、若い頃は階段や段差が気にならなかったのもだんだんきになるようになり、夢であった庭も手入れが行き届かなくなっています!
そこで、マンションへの買い替えを検討されるシニアの方が増えてきました。
子供が中心の生活から、子供が独立したシニア世代では住宅に求めるものが違ってきます!
そこで住み替えのポイントは!
重要なのは
・日当たり
・交通の便利さ(特に公共交通)
定年されたシニア世代の方々は、自宅で過ごす時間が増えてきます。
もちろんアグレッシブに行動される方もいますが、だんだんと外出時間が減ってきます。
また、私も最近ガーデニングにはまっています。
若い頃は全く興味がありませんでしたが、最近では花や植物をマンションのベランダで多く育てています。
自宅で過ごす時も日当たりがいい方がいいです!
また、病院へ行ったりご夫婦で出かける時に公共交通機関が近くにあれば大変便利です!!
70歳で車の運転免許を返納して、車を売却する方が増えています。
車は所有するだけで年間に経費が多くかかります。
それよりも公共交通機関を使ったり、時にはタクシーで出かけるのもいいと思います。
戸建てからマンションへ買い替えをされる場合、3LDKがベストではないかと思います。
夫婦それぞれの個室をもち、1部屋は納戸にしたり趣味の部屋へしたり、お孫さん達が遊びにきた時の部屋へしたり・・・
3LDKくらいの広さが掃除等を含め一番適度な広さだと思います。
今お住いの戸建てを売却するのに、それほど問題はないと思います。
学校区を中心で選ばれているのであれば、必ず次にその場所をお探しの方がいます。
若い頃にマイホームを建築・購入されているのであればほぼローンの返済も終わってると考えられますし、買い替えもスムーズに進むと思います。
今までお住いだった戸建てとマンションを比較してみましょう。
まず戸建ての場合
メリットは
・増改築・生活もなんでも自由にできる
・管理費等のランニングコストがかからない
・最終的に土地は残せる
デメリットは
・段差が多い
・2階建ての場合、階段の上り下りが大変
・庭の手入れ
・防犯
・空き家対策
等々です。
マンションの場合
メリットは
・室内外とも段差が少ない
・戸締りがラク
・1階でない限り庭の手入れが必要ない
・子供に相続した場合運用しやすい
デメリットは
・管理費等のランニングコストがかかる
・生活音の問題や、隣人関係がある
等々です。
それぞれにメリットデメリットはあります。
私はマンションに住んでいますが、マンションは本当にラクです!!
おすすめです。
マンションはリフォームができないと思っている方が多くいますが、ほとんどのマンションは自分の部屋内は自由に作り変えることができます。
もちろん建築の許可等は必要ですが・・・
古いマンションを安く購入して、最新の設備に作り変えることも一つの方法です!!
どうですか?
今までは
マイホームは一生に一度の大きな買い物!
そう思われていた方がほとんどでした。
しかし、今は自分の生活スタイルで物件を買い換える時代になってきました!
悩まずご相談ください!
不動産投資はすべて自己責任です!
一緒に悩みましょう!!
不動産は素晴らしいものですよ。
関連する記事はこちら
もしよろしければ、ぜひクリックしていただけると助かります↓
建設・不動産業 ブログランキングへ
ブログではかけない、不動産投資の裏情報を公開中!
あなたは不動産投資で不労所得を得たくありませんか??不動産の裏も表も知り尽くした、津崎哲郎の不動産投資の裏情報、不動産投資の現場・裏側を知りたくありませんか??メールアドレスのみで費用なく、簡単に購読できます!お役立ち情報や、収益物件情報など、絶対に表には出てこない不動産情報もご提供いたします!!
コメントはこちら
コメント
-
2017年 7月 08日
この記事へのコメントはありません。