「本当にその不動産で大丈夫?一緒に悩みましょ!」不動産投資を学べる、現場の知識を大公開!

menu

不動産投資ブログ「津崎哲郎の不動産投資帝王学」

ブログを書いててふと思いましたが・・・土地の事わかっていますか?No.1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ふと思いましたが、みなさんは土地には法的規制が掛かってるのはご存知ですか?

土地を買いさえすれば、どこでも建物を建築出来ると思っていませんか!?

「そんな事わかってるよ!」と思った方は読み飛ばしてください!

時間の無駄です!!

いつも応援ありがとうございます。
本日も”ポチ”っとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ



a1180_000188_m

 

まずは、家の大きさ高さを規制する法律です!

 

土地には

 

「建ぺい率」と「容積率」

という規制があります。

 

☆建ぺい率とは?

購入予定地の面積に対する「建築面積」の割合を示した物です。

50坪の土地で、建ぺい率が60%だった場合、50坪×0.6=30坪の面積で家を建てなければなりません。

ここで言う「建築面積」とは、平面図で見た時に「柱に囲まれた内側の空間」です。

柱の中心から1m以内の庇(ひさし)は面積に入れません。

また、バルコニーや庇の先に柱が立ってる場合は面積に参入します。

 

☆容積率とは?

容積率とは、土地の広さと建てる家の各階の合計床面積の割合です。

50坪の土地で容積率が150%の場合、75坪までの床面積の家を建てる事が出来ます。

2階建てなら、1階2階の床面積の合計!

3階建てなら、1階2階3階の床面積の合計!

 

この「建ぺい率」「容積率」は土地の『用途地域』によって変わってきます。

用途地域は明日書きます。

 

また、建物には高さ制限があります。

どの地域にも高い建物をドンドン建てたら、困った事が起きてしまします。

 

☆高さに関する法律

・用途地域による高さの制限(建築基準法第55条)

・前面道路に関する高さ制限(道路斜線)

・隣地に関する高さ制限(隣地斜線)

・隣地の採光を守るための高さ制限(北側斜線)

 

またこれ以外にも「建物を建てる事自体を規制」している地域があります。

 

☆市街化調整区域

都市計画法で定められる都市計画区域の中で、家が建てられる区域を「市街化区域」

 

家を建てるのを抑制している区域が「市街化調整区域」

です。

市街化調整区域は家を建てる事を抑制するための区域です!

その土地に、縁もゆかりも無い人は簡単に家を建てる事は出来ません。

例外として、役所が認めた「集落内開発」や、もともとその地域に住む方の子供が、新しく家を建てる場合には許可が出る事もあります。

詳しくは役所で聞いてください。

また、「無指定」の区域もありますが、基本田舎なので、ライフラインも何も無い区域なので、おすすめ出来ません。

 

このように家を建てるのにも、色々規制が掛かっています。

不動産業者が資料を作成するとき、必ず用途地域は書いてあると思います。

よく確認してください。

たまに書いてない時もありますので、不動産屋に請求して必ず確認してください。

a1180_000183_m

 

不動産は素晴らしい物です!

一緒に悩みましょう!!

 

 

 

 

 


★最後までお読みいただきありがとうございました!
もしよろしければ、ぜひクリックしていただけると助かります↓

建設・不動産業 ブログランキングへ


 

ブログではかけない、不動産投資の裏情報を公開中!


あなたは不動産投資で不労所得を得たくありませんか??不動産の裏も表も知り尽くした、津崎哲郎の不動産投資の裏情報、不動産投資の現場・裏側を知りたくありませんか??メールアドレスのみで費用なく、簡単に購読できます!お役立ち情報や、収益物件情報など、絶対に表には出てこない不動産情報もご提供いたします!!

メルマガ購読・解除
肥後の不動産屋 津崎哲郎の不動産投資帝王学
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 


コメントはこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール



バブル景気の生き残り。不動産の裏も表も見てきた男。「本当にその不動産で大丈夫?一緒に悩みましょ!」を合い言葉に不動産のコンサルタントをしています。
プロフィール詳細はこちら

★もしよろしければ、ぜひ応援のために毎回クリックしていただけませんか

建設・不動産業 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一押しの不動産情報


不動産の相談は
家族の幸せに”イエス”
 

株式会社 ie'sコーポレーション
 

AD